婚活するお坊さんを励ます言葉
セルフコーチングとは「質のよい自問自答を行うこと」。
「私たちの人生は、私たち一人ひとりがした質問の結果である」
世界No1.メンタルコーチ:アンソニー・ロビンズ
「すべてに質問を! 大切なのは質問することをやめないことだ」
物理学者:アルベルト・アインシュタイン
「あなたは本当はどうしたいの?」
01:セルフイメージをあげる。人は良くも悪くもセルフイメージの通りになる。自分は何が得意で何が苦手か。自分は周りからどう見られているか。つまるところ、自分はどんな人間か。そして導き出されたセルフイメージの通りに私たちは毎日を生きている。セルフイメージは教育や育った環境、人間関係の中で得た「過去の経験」と「思い込み」からつくられる。その思い込みがセルフイメージに影響を与える。もし自分のセルフイメージが低いと感じるなら、自分の明るい部分、ポジティブな一面をどんどん明らかにしていき、変えていく。
私たちは自分が思う以上にセルフイメージに影響を受けている。イメージ通りの自分を生きて、その通りの現実を受取っている。逆にいえば、セルフコーチングでセルフイメージが変わることで、生き方も自分を取り巻く現実も、驚くほど変わる可能性がある。
02:自己肯定感を高める。頭の中をポジティブワードで満たす。100%でなくてOK。短所よりも長所の方を多く理解できて若干ポジティブが上回っているくらいでOK。心は「とらえ方」ひとつで一瞬で変わる。自分を好きになる。「自分なんて・・」はもうやめる。
03:「思い込み」を外す。不安のほとんどは思い込み。自分の思い込みによって不安になっているだけ。思い込みは前向きな行動をとる足かせになる。そんなものはいらない。
05:「行動力を磨く」 変えたい変わりたい、なら「行動するだけ」。考えることばかりで行動しなければ、変化も成長も起こりようがない
行動するためにはまず「とにかくやってみる」「小さなことでいいから」❶今すぐできることは何?❷やらなかったら後悔しない?自問してみる。❸他の誰かに取られたら、そのチャンスを他の誰かに先を越されたら、取り返しようがない。本当に後悔しないか、考えて。
07:モチベーションを上げる。楽しかった時のことを思い出して!
「1年後、あなたはどうなっていたい?」
「いつからがんばってみる?」「いつまでがんばってみる?」
「5年後の自分は、今の自分にどうアドバイスする?」
「後悔しない?」
「今やらなくてもいいのか?」「今辞めてもいいのか?」
「最近、人から「ありがとう」と言われたのは、どんなとき?」
08:問題解決に強くなる。
「問題は何か?」「何が違うか、どこが違うか?」
「なぜ、を5回くり返す」
「どうすれば解決できる?」
「他に方法は?」「彼ならどう考える?」
「解決の手順を3つに分けるなら?」
・問題を掘りさげ、選択肢を広げる自問をする。
人間力のある人。経験を重ね、辛いことも乗り越えて、「自分」というベースを持つ人。考え方は柔軟で、相手のことを尊重し、何ごとであっても受け止める心の広さを兼ね備える。心が強い人。
●哲学者ウィリアム・ジェームス
心が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
●「原因と結果の法則」著者ジェームス・アレン
自分の心をしっかりと管理し、人格の向上に努めている人たちは、「環境は思いから生まれ出るものである」ということを知っている。
あなたの運命の始まりにあるのは心である。心の在り方がどうあるかによって生き方、人生が変わるということ。
理想や望みを曖昧なままにせず、具体的なものにして、行動に落とし込む。
「将来、わたしはどんな自分でいたいか」「なりたいか」
「5年後の誕生日はどんな状態で迎えたいか?」
「あの人にとって、どんな自分でありたいか」
「人生最後の日、どんな思いでいられたら幸せだろう?」
「あの人を喜ばせるために、何ができるだろう」
婚活するお坊さんを励ます言葉になりますように。